ラグビーのハカ(ウォークライ)もチェック!大迫力から感動まで!

ラグビーワールドカップ2019の開催が間もなくとなりました。

このブログでラグビーワールドカップを楽しんでもらおうといくつかの記事を書いていますけど、

今回は、試合前の儀式「ハカ(ウォークライ)」について紹介したいと思います。

大迫力のウォークライから、感動のウォークライ、どうぞ、シビれてみてください!

ハカ(ウォークライ)とは

ラグビーファンの方なら当然ご存知だと思いますし、ラグビーをあんまり観ない方々も、ご覧になられたことはあると思います。

ハカ(Haka)とは、ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊で、その英語名がウォークライ(War Cry)と言います。

もともとは、マオリ族の戦士が戦いの前に自分の力を誇示し、戦いの相手を威嚇する踊りだとのこと。

ラグビーの世界最強国のニュージーランド代表(オールブラックス)が、国際試合の開始直前に行ったことから世界的に有名になりました。

ウォークライと言うと、「戦いの雄叫び」「鬨の声」などの意味があることから、

オールブラックスの試合前のウォークライは、対戦相手を威嚇していると理解されているかもしれませんが、

現在のニュージーランドでは、相手に対し、敬意や感謝を表す踊りとして披露されていて、

このラグビーの試合前のハカも、対戦してくれる相手に敬意を表しているという意味なんだそうです。

・・・観た感じ、そうは見えないんですけど(笑)

そういうことで、オールブラックスのハカをご覧になってみてください。

ラグビーワールドカップ2019でも観れると思います。

↑・・・やっぱりこわいわ!(笑)

しかし、大迫力のハカですね。

ラグビー観戦、オールブラックスの試合のときには、これがあると盛り上がりますね。

ラグビーには付きもの、ハカ(ウォークライ)をまとめておきます。

  • ハカ(Haka):ニュージーランドの民族舞踊
  • ウォークライ(War Cry):「戦いの雄叫び」「鬨の声」※ハカの英語名
  • ラグビーのハカ:オールブラックスの試合前の挨拶(感謝の意)

ということです。

各国のウォークライ

ラグビーの試合の前にウォークライを踊るのはオールブラックスだけではありません。

ウォークライはニュージーランドを含むオセアニア地域の先住民族の間で行われていたようで、

ラグビーでいうと、トンガ、サモア、フィジーもウォークライをやります。

スタイルは少し違いますけど、それぞれみてみましょう。

シビ(フィジー)

フィジーのウォークライは「シビ(Cibi)」と言います。

普段みなれていないと区別がつきにくいのですが、

ウォークライの中で一番かわゆい?のではなでしょうか(笑)

踊りの最後の「フュー♪」のところが特徴的だと思います。

シヴァタウ(サモア)

サモアのウォークライは「シヴァタウ(Siva Tau)」と言います。

サモアのシヴァタウも迫力ありますよねぇ。

ウォークライにはそれぞれ何種類かのパターンがあるんですが、

サモアの場合にはどのパターンでも「サモア!」っていうフレーズが入るような気がします、これがかっこいいんですよね。

サモアはワールドカップで日本と対戦しますので、日本戦の前はシヴァタウを観ることができますよ。

シピタウ(トンガ)

トンガのウォークライは「シピタウ(Sipi Tau)」です。

トンガのシピタウも迫力ありますよね!

 

このように、ラグビーの試合前にウォークライを行う国があるんですね。

  • ハカ:ニュージーランド
  • シビ:フィジー
  • シヴァタウ:サモア
  • シピタウ:トンガ

スタイルは少しづつ違いますし、

それぞれの国で、ウォークライに何種類かのパターンがあるようです。

ラグビーワールドカップでも、ウォークライに注目したいですね。

大迫力&感動のウォークライ

このように、4つのウォークライを紹介しましたけど、このウォークライが注目されるのもラグビーならではのことです。

・・・ただ単なる、試合前の踊りではないんですよねぇ。

このウォークライが、シチュエーションや、ウォークライを受ける?相手の態度によって、びりびりしびれるようなウォークライになるのです。

何点か、そのシーンをご紹介します。

 

ウォークライは、対戦する相手国が、そのウォークライを受ける?見る?ことが通例になっています。

ウォークライをしない国は、対戦相手が踊ってる間、一列にならんだり、型を組んだりして、見てるわけです(笑)

ところが、ウォークライを恒例とする国同士の対戦の場合には、↓こうなります。

↑トンガvsニュージーランドなんですが、両国とも試合前にウォークライをかまします!

・・・同時にはかましあわないんですね(笑)

ウォークライをする国同士の対戦の場合には、ウォークライを2つ観ることができるんですね。

貴重です。

 

次は、びりびりしびれるウォークライのシーンです。

個人的に、昔から、フランスが好きなんですが、

このフランス、ウォークライを受ける?ときの態度が凄いんです!

「おうおうハカやるもんならやってみぃ!」みたいに、睨みつけながら、ハカの目の前で肩を組み、

今にも襲いかかりそうな大迫力の態度で、大迫力のウォークライを、受けてみせます!!

どきどきしますよ!ご覧あれ!!

↑オールブラックスのほうが、

「なんでこんな近くで見んの?」

「もっとあっちのほうで見てよ」

みたいな感じにならないんでしょうか(笑)

もう、フランスのクロマニョン人シャバル(←髭もじゃの赤Tの人)が怖すぎます(笑)

・・・こんなバチバチのウォークライもあるんですよね。

この試合は、気合の入ったフランスが大接戦を制してオールブラックスに勝利しました。

フランスはいつも、ニュージーランドと対戦するときには、こんなシーンを魅せてくれます。

日本でフランスvsニュージーランドが実現したら、見逃せませんよ!

 

もうひとつ、緊張感ぴりぴりのウォークライを。

オールブラックスvsウェールズなんですが、・・・ウェールズの闘志?が凄いんです。

↑両国の国歌斉唱も終わり、試合開始前に恒例のオールブラックスのハカ。

しかし、そのハカを静かに受けていたウェールズは、ハカが終わった後も、隊列を整えたまま動きません!

・・・微動だにせず、オールブラックスを眺めている?だけ。

・・・オールブラックスも、・・・なんだよ・・ハカ終わったんだけど・・・、みたいな感じで対峙します。

オールブラックスのノヌーも怪訝な表情でウェールズをうかがいます。

レフリーが試合を始めようと促しますが、・・・動かない!

大歓声の観衆。

激しい試合を予感させるハカとなりました。

 

最後は、ちょっと感動的なハカを。

いろいろな評価があるのは、オールブラックスの英雄ジョナ・ロムーにかぎったことではないでしょうけど、

ことラグビーに関しては世界的な名選手だったことは間違いありません。

ジョナ・ロムーは40歳でこの世を去ります。

その葬儀で、ロムーは、参列者のハカで送られました。

・・・ちょっと悲しいハカです、こんなハカもあるんですね。

 

以上、大迫力のどきどきする、ジーンとくるハカのシーンを紹介しました。

いずれにせよ、ラグビーにハカ、ウォークライは付き物ですね。

このブログで、ラグビーワールドカップについて、いくつか紹介していますので、ご参照ください。

ラグビーワールドカップ日本代表の注目選手はこの5人!

ラグビーワールドカップ2019世界のイケメンを予習しておきます!

ラグビーワールドカップ2019の日程と会場を確認しておきましょう!

日本代表のワールドカップの全結果を振り返ります【ラグビー】

まとめ

以上、今回は、ラグビーのときに行われるハカ、ウォークライについて紹介しました。

ウォークライも含めて、ラグビーワールドカップを楽しみたいですね。

日本で大迫力の、びりびりするようなウォークライのシーンを期待してしまいます。

 

この記事が読んでくださったみなさんのスポーツの楽しみにお役に立てればうれしく思います。

よかったら過去記事のこちらもご一読ください。

ラグビー日本代表のレジェンドたちを振り返っておきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA